盛り上がってきたサンファン3期!今回は今まで行ったイベントを写真と共に振り返り!
サンファンイベント行きたい!コロナのせいで、しばらくは行けそうにないですよねー。特にまだサンファンイベントに行かれてない方、ご参考までにご覧いただければ幸いでございますー。
お人形は細部までこだわって作られているので、ぜひ一度実物を見ていただきたい!では振り返りスタートします!
1作目の映画「Thunderbolt Fantasy 生死一劍」
私がはじめて見たサンファンは、一作目の映画でした。第1期シリーズがやっていたのはなんとなく知っていましたが内容は知らず、サンファン好きの友人に誘われるがまま、ららぽーと豊洲の映画館ユナイテッドシネマへ。2017年12月のことです。
この時、何も知らずに予約をしないでふらっと行ったら、満員で見れませんでした。わざわざ2回も豊洲に行くハメに・・・人気があると知らなくてすみません。
一応以下の写真も撮りましたが登場人物がわからないし、話についていけなかったです。なんで友達はこんなのが見たいのか不思議に思ってました(笑)

殤不患と殺無生の懐かしいお写真
ということで1期を最初から見ることに。不思議なもので見ているとだんだん慣れてきて、最初に感じていた違和感や人形の独特な動きは気にならなくなり、表情まであるかのような気さえしてきました。でもこの時は、ハマるとは思わずに流して見ていました。
そして1期の最終回で完全にやられました!!殤不患カッコイイーー。
そこから2期が始まるまで毎日指折り数えて待ってました。
第2期は本当に素晴らしく、だいぶ引き込まれてしまいました。個人的には蠍瓔珞とボスの女同士のやりとりがよかったですね。苦しい圧迫感・・・職場のパワハラを思い出しました💧(他人とは思えないっス)婁震戒登場の瞬間や、あの最終回も最高!(最終回は新宿でのイベントが当たって大画面で見ました。良い思い出です!)2期から登場の浪巫謠の存在感も素晴らしい。
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2の世界展(西武池袋)
2019年1月に行ったイベントの写真です。人形はもちろん美しく感動したのですが、登場人物の衣装や持ち物などもじっくり見れて良かったです。本当に細部までこだわって作られていて見応えがあります。
蠍瓔珞ちゃんがかわいくて見惚れました。衣装も凝ってますねー。

たまにしかしゃべらない男、浪巫謠は華があります!

ワンダーフェスティバル (2019年2月)
ワンダーフェスティバル、ワンフェス初参戦。(国内最大級のフィギュアの祭典。もちろんこのようなフェスがあるなんて知りませんでした💦)幕張まで行きました!
凜雪鴉、顔面が本当にきれい。なんだかんだで一番凛が好きかもしれません。サンファンはこの人がいるからおもしろい。

殤不患はいつもうまく撮れていません。写真写り悪い・・・

婁震戒(ロウシンカイ)。人形からも危険な匂いが・・・

台湾の桃園空港 霹靂布袋劇(PILI)展示ディスプレイ
2019年3月の台湾旅行のときの写真がこちら。


2作目の映画『Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌』
『Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌』は2019年11月に豊洲と新宿で見ました。(公開日に行きました!)
映画館では白い衣装の浪巫謠を見ることができました!

睦天命(むつてんめい)ちゃん。楽器も細部までこだわって作られています。

コロナのせいでなかなかイベントは難しいでしょうけど、またお人形に会いたいですねーー!
次回イベントが非常に楽しみです。それまでテレビと家のねんどろいどで我慢・・・凛のねんどろいどだけ持ってないのでなんとか入手したいものです。。。

それにしても、次回のサンファンが本当に楽しみですねーーー!
ご覧いただきありがとうございました!
