マンボウ(まん延防止等重点措置)が開けたので、久しぶりに夜に飲みに行きました。
牡蠣食べ放題プランをネットで見つけていたので、試しにいくことに!
The Cave de oyster Tokyo(ザ・カーブ・ド・オイスター) に初めて行ってみた。東京駅の地下!
ちょっと調べてみたところ、The Cave de oyster Tokyo(ザ・カーブ・ド・オイスター)はゼネラル・オイスター系列のお店。東京駅の地下ヤエチカ(八重洲地下街)にあるので電車で行く場合はアクセスがとても便利!
ゼネラル・オイスターグループは、オイスターバー / レストランを20店舗以上、全国に展開しているようです。
むかし、ガンボ&オイスターバー新宿ルミネエスト店は大好きでよく行きました。(当時はよく新宿に行っていたのもあり。。。)
オイスターバーって敷居が高い感じがしていたのですが、ガンボ&オイスターバーは他よりリーズナブルで気軽に食べれるのがよかった!
10年くらい前ですがこちらで同僚と生牡蠣食べ放題をしたことも。。。そう、生まれて初めての牡蠣食べ放題はガンボ&オイスターバーでした!良い思い出です。。。
今回、友人から定期的に食べ放題イベントをやっている(しかも色々な種類の牡蠣料理が含まれる!)という情報を得たので、行ったことのない東京駅のほうでトライしてみることに!
牡蠣食べ放題スタンダードコースにTRY
牡蠣食べ放題はいつもある訳ではなく、定期的にイベント的な感じで行われているようです。
この日、食べ放題は90分(60分でラストオーダー)
食べ放題コースは3種類(2日前までに予約必要です!)
シンプル食べ放題(3,590円税抜):
生牡蠣(1産地)、素焼き、牡蠣スープ
スタンダード食べ放題(3,990円税抜):
生牡蠣(2産地食べ比べ)、カキフライ、素焼き、ワイン蒸し、ガーリックバター香草パン粉焼き、ウニと牡蠣醤油焼き、スープ
プレミアム食べ放題(4,690円税抜):
生牡蠣(4産地)スタンダードの牡蠣に加え、オイスターカクテル2種、トリュフタルタル焼き、アンチョビトマト焼き、オニオングラタン焼き
迷いましたが、スタンダードに決定!
牡蠣食べ放題スタート!
このお店の良いところはワインがリーズナブルなんです。
3千円前後の価格帯から色々選べますので、3千円台のシャルドネをチョイス。
そして牡蠣食べ放題が始まりました。
ちなみに、生牡蠣プレートは3回まで食べられます(2回おかわりできる)
生牡蠣!広島産と兵庫産の2種が来ました。※3人で行きましたので写真は3人分の量です。

レモンをかけていただきます!
広島のほうがちょっとクリーミーで、兵庫のほうがさっぱりした印象!
どっちもおいしいです!!!!
そして、こちらが焼きガキ!これもおいしそうーー。

素焼きにレモンもおいしいのですが、ガーリックバターとの組み合わせもおいしいし、ウニのせは贅沢!!色々試すのは本当にたのしい!
カキフライも大好き。本当においしいですよねーー。

蒸しガキもまた違った味わいで良かった!!

さて、生牡蠣は2回おかわりしまして、MAXまでいただきました。
今回個人的によかったのはこちら。

ウニと牡蠣醤油焼き!いままでウニのせて食べたことなかったです・・・
合いますねーー!ワインにも合います!!もう止まらない・・・
最高でした!
一体何個食べたのか思い出せませんが、一緒に行った友人も大満足!
この楽しさ、牡蠣好きな方に教えてあげたいです!
二次会はオーバカナルでクレープ&シードル
牡蠣でお腹いっぱいだったのですが、牡蠣しか食べなかったのでちょっと何か食べたい気分に。
東京駅を出てどこかに行こうかとも思ったのですが、ちょっと歩いたらオーバカナルのカフェを発見。
3人のうちお酒飲みたい人が2名、飲まない人が1名だったので、ここはちょうどいい!
メニューも見ていたらクレープがおいしそう。。。
ベリーのタルトとクレープシュゼットを3人でシェアし、飲みたい人は勝手に飲むことに。。。

クレープなんて久しぶりに食べたけど最高でした。シンプルが一番!

このシードルは、ちょい甘め&さっぱり。飲みやすくおいしかった!

久しぶりに二次会まで・・・外食ってやっぱり楽しい!
ご参考になれば幸いです・・・。
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント