コロナでおうち時間が増えたために新たにハマったもの、それはマンガ!
鬼滅の刃が話題になり、久々にマンガを読んだ方も多かったみたいですが、私もそんな一人。
年末、相方がNetflixで「東京卍リベンジャーズ」を見始め、いまの時代にヤンキー??・・・と思いながら半分冷やかしで見てみたのです・・・。

いやーーすごい!!なにこの展開???
おもしろすぎて止まらない!!
続きが気になり、すぐに電子版でコミックス全巻買いしました。
東京卍リベンジャーズおもしろすぎる
90年代、ヤンキーがたくさんいた田舎で学生時代を過ごした者として、ちょっと複雑な気持ちもありました。。私のイメージのヤンキーはこんな美しくはないーーー。
だがしかし、この作品は「ヤンキーをモチーフにしたファンタジー」だから私の知っているヤンキーとは全くの別物である。。という結論にたどり着き、心おきなくハマることにしました。
とにかく展開が読めないのがおもしろい。
昔のヤンキーマンガとは全く異なり、絵やキャラクターがきれいでかっこいいし、スタイリッシュ。
出てくる女の子もいい(かわいいだけでアホみたいなキャラもいないし、男に媚びてない!)。

まどかマギカの存在を初めて知った時、あの魔法少女&魔女のシステムや、タイムリープの設定はすばらしく賢い!と思ったのですが、ヤンキー✖️タイムリープのアイディアもすごい!!
ちょっとした学生時代の出来事や、出会った仲間や先輩の影響で、未来ではヤンキーから悪い大人になっていたり、生死が左右されたりって部分は結構リアルで怖い。。。
かっこいいキャラが戦うみたいな漫画は今までもいろいろあったと思うけど、たまに垣間見えるリアルっぽさがすごい気がします。ストーリー的にはだいぶぶっ飛んでいる部分があるのに、リアルな東京の風景やストリート感がなんか説得力を与えていて、キャラが本当に生きているような感じがする! そんなところが魅力なんじゃないかなーと思っています。
そして、本当に絵がいい・・・大好きです。キャラの表情に引き込まれます!
東京のビル群を背景に立っている姿が本当に美しい。そして夜が似合う・・・。
ビル屋上のはしっこギリギリに立っているシーンなんて何でそこに立つ??ってドキドキするんだけど、怖くてドキドキなのか、かっこよくてドキドキなのか・・・?もうよくわからない。
続きがどうなるのか全然わからないし、こんなに気になっちゃう漫画は初めてのような気がします!
大昔に学生だった者としては、学校のシーンを見るのもなつかしくなんか楽しい〜!
なぜか、誰かが買ってきたジャンプを回して読んで、ドラゴンボールとスラムダンクを追っていたことなんかを思い出しちゃいました。
さて、東京で開催されていた原画展はチケットが取れず・・・。GWに名古屋で見ちゃうことに!
名古屋の展示会へGO
名古屋観光しつつ、名古屋パルコにたどり着きました。

会場 にはほぼ若い子、女性しかいないーー!

あれ、KPOPイベントでしたっけ???
高校生が多いのかな?あとはファミリーや、カップルもいたけど、これは男性入りにくいだろう・・・と気の毒になる。(ワタシも相方もちろんちょっと場違いな感じで入りにくいけど気にしないぞー)
少年誌なのに、女性人気がここまですごいとは!!!
推しのグッズを持って歩いている子がたくさん。私も高校生だったらやっていたかもしれないーー!

*ちなみに相方と東京ドームシティの刃牙展にも行ったけども男性ばかりで、全く真逆の客層でしたー。
和久井先生の絵に感動
原画展では実際に使用された原稿を生で見ることができ、本当にすばらしかった!名古屋まで行く価値ありました。
まず、絵が本当にきれいで一枚一枚丁寧に描かれていて極上の美術品としか言いようがない。キャラクターが生きているって感じがするし、表情から感情が伝わってきて、ものすごい迫力。
印刷されるとそこまでわからないような、特攻服の黒が塗りつぶされているタッチも分かるし、ホワイトで修正された部分も見られたりとても感慨深い。。。

特にフィリピンでのマイキーの涙の絵が一番グッときました。
もうどうしようもないっていう悲しさがガツンと伝わってきて、もらい泣きしそう。
あの絵、もう一回見たい。。。

うわさの金のマイキーも見れて大満足。

さて迷って買ったグッズはこちら(オンラインで買ったものが届くはずなので最低限に・・)
他にも表紙の絵で好きなのがあるので迷った(スマイリー&アングリーも捨てがたい)のですが、とりあえずこっちにしました。

さて余韻に浸りながら帰ります・・・

もう一回見に行きたい・・・。
この夏、地元の宮城に帰省するついでにもう一回行く!!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
(このあと宮城のチケットを買うも、コロナにかかって行けなくなることをこの時の私は知らない・・・・)